#おいたんのブログ 2024/06/20
今回は、
光る風船🎈
をみんなで作りました!!
ありがたいことに、多くの小学生のお友達が
参加してくれました!!
色・光の三原色!!
普段見ている、光・色って
よくよく考えてみると
疑問に思うことだらけじゃない?
「太陽を描くとき、なんで黄色で描かれるんだろう?」
「虹ってどういった原理で見えているのだろう?」
理科はそれを解き明かす1つのヒントになるんだよね!
色と光には「三原色」が存在するんだ。
色の三原色は「赤色・青色・黄色」でつくられていて、
光の三原色は「赤色・青色・緑色」でつくられているんだ!
色と光でも違う部分があるんだね!!
はじめて学んだことを
「聞く」だけではなく、
大切な部分をノートに「書く・まとめる」姿勢がよかったね!!
虹ができる仕組み
実験教室の後に、偶然虹がかかりました!!
日本では虹は7色に分かれていると言われていますが
実は、
国によって色の数が違う!
アメリカだと、6色で
ドイツでは、5色
と言われているんだ!
同じ人間なのに
どうして見える色の数が違うんだろう?
それは、、、
実は、日本では「白色」だけでも
200種類に分けられるらしい!!
実際に光る風船を作ってみた!
いよいよ、光る風船を作ってみると、、、
とても大きな風船をみんな作っていたね!!
やってみると、意外と難しい!
暗くしてみると、ほんのり光っているのを確認できたね!
なんで光ったんだろう??
それは、
蓄光剤という原料が光を吸収して暗闇で発光させていたんだね!
理科をとおして、みんなが楽しんでくれて本当によかった!
次回は「アイスキャンディ!」
次は、7月7日(日)に
理科実験教室
「アイスキャンディをつくって、たべよう🍧」
開催します!!
是非参加してほしいな!
参加する場合は、こちらの申し込みフォームへ!
▼アイスキャンディ申し込みフォーム🍧
https://forms.gle/JsrVZUf9ZmcHvZax9
みんなでアイスキャンディを作って一緒に涼しもう🍧