どうもこんにちは、エイメイ学院のASKです✋️
昨日は選択問題クラスの合格講座がありました
選択問題タイプの北辰テストを行っていますが、そこでは必ず「関数と図形」の解説をしています。
正答率が一桁台と低いにも関わらずです。
理由は2つ
入試においては、そこまで正答率は低くないから
関数と図形は、入試においては正答率が50%前後となり「差になる問題」の一つなんです
関数と図形は、入試までに仕上げやすい単元なんです。
もちろん、中にはめちゃくちゃ難しいものも出題されたりしますが
多くは、パターンが見えやすく、対応しやすい内容です。
今の時期に取れないからやらない
正答率が低いから解説をしない
ではありません✋️
先を見越したときに必要な単元だからこそ、ASKはあえて解説をしています
特に選択問題以上の学校を目指す人は、絶対に習得して欲しいと思います
なぜなら↓
高校数学において関数は超重要単元だから
高校でも数学は当然続きますね。文系でも数IAまでは必須です。
数学I,II,IIIどれも「関数と図形」にあたる単元はあります。試しに高校数学の参考書などをめくってみると良いです。
ハッキリいって高校数学の半分は関数だと思ってください
つまり、進学校以上に行き、大学進学を考える
特に理系で勝負する人は、関数の習得は必須中の必須です
※関数が嫌だからといって安易に文系を選ばないでくださいね笑
学校選択問題以上を目指すということは、その先の勉強も高度でしょうからね
高校数学で必須の関数を適当に扱うわけにはいきませんよ
マスターしているってどのレベル?
やってはいるものの、なかなか出来るようにならないって人
どれくらいやり込んでいますか?
EIMEIグループの生徒は「上位への数学1,2巻」をやっていますね。あれは関数ですが
アレを1回通しで学習しただけでは、マスターしたとは言えませんよ✋️
2,3周して、スラスラ出来るまでやりましょう
定期テスト前に学校ワークを2~3周するのと同じです
試しに、公立レベルの関数をマスターしているかチェックしてみましょう
↓以下の問題を読んで「解法がすぐに浮かぶかどうか」チェックしてみてください
(解かなくてOKです、解法が浮かぶか)
どうですか?
すべての問題が「見た瞬間に解法が即座に浮かぶレベル」でしたか?
そうでないのなら、まだまだマスターしているとは言えません
★問題に関しても、ちょっとした応用ですが、それでも学校選択問題以上においては、対応できなくてはいけません
(11)とかは実際に過去に出題されていますし
ということで、10月の受験勉強
学校選択問題に向けてやるのであれば、関数と図形。オススメです。
11月になってしまうと「相似・円・三平方」という中学図形において三大重要単元が待っています。
そちらの演習に時間を割かれてしまう前に、マスターしておきましょう✋️
EIMEIグループの生徒は、ASKの作成テキストである「上位への数学1,2巻」をリピートしていきましょう
校舎の先生にお願いして貰ってくださいな👍️
ほら、10月やること多いでしょ?
こういうことをたくさんやっていると、あっというまに週40時間なんて到達しますからね^^
関数と図形、頑張っていきましょ✊️🔥