【EIMEI ASK】第7回北辰テスト、数学の平均偏差値70?!

どうもこんにちは、エイメイ学院のASKです✋

 

今回の12月北辰テスト、とある校舎でものすごい結果が出ました

 

数学の平均偏差値70突破!!!

明成個別ふじみ野西口校です!

 

凄すぎる、、、快挙ですねコレは。

 

こちらの表は学校選択問題タイプの受験者、全部で4人の平均になります

 

この子達は全員、金曜日の合格講座(選択問題クラス)に出ています

 

みんな、コツコツコツコツ努力できる人たち

 

そのうちの一人は前回の北辰で数学100点を取った彼です!

 

なかなか今まで結果に繋がらなかった生徒もいます

 

それが、満を持して!!

 

全員70前後の偏差値を!!

 

素晴らしい〜👍✨✨

 

4人の共通点について、明成ふじみ野西口校塾長の沼田先生(ヌマ)に聞いてみたところ

・「+α」の能動的な勉強をしている

・時間に対する意識

とありました

 

「+α」の能動的な勉強

塾の宿題というのは、ある程度レベルが一律で決まっていますよね

 

基本的には、習った事項を習得できるような内容が宿題となりますが

 

それに加えて、自分にとって必要なことはないか、もっと価値のある内容はないか

 

かなーり細かいところまで先生に相談するそうです

 

普通は、与えられたものをこなすだけで満足してしまいがちです 

 

しかーし、上位校を目指すのであれば「みんなと同じ」から脱却せねばならない

 

能動的に課題を取りに行く姿勢、これはメチャ大事ですね〜、素晴らしい!👏

 

時間に対する意識

EIMEIグループには「合格手帳」というものがあります

 

1週間の勉強時間を「記録する」アレですね

 

手帳によって、自分がどれだけ時間をうまく使えているのか、無駄な時間がないかなどわかります

 

4人ともしっかりと手帳を活用して時間管理をしているとのこと

 

コレによって時間管理だけでなく、その時その時の「課題」が見つかるので

 

それが↑の「+αの能動的な勉強」に繋がるんですねー

 

これも素晴らしい姿勢です!

 

 

以上2点あげてみましたが、これは誰でも真似できる事だと思います

 

特に時間については、入試がどんどん近づいていく今、極力無駄な時間は減らしたいですよね

 

ぜひ、いいなと思ったら行動しましょう✊

 

4人の今後に期待!

 

 

 

学校選択問題に向けた勉強についてはこちらを参照

この記事を書いた人

村上飛鳥ASK

どうもこんにちはエイメイ学院のASKです✋
EIMEIグループ全体の数学科の責任者をやっています。普段はエイメイ学院みずほ台校舎に在中。
公立私立問わず毎日、数学の入試問題を解いています。定期テスト対策・公立高校入試から、難関私立・国立高校まで幅広くご対応いたします。
2024年度から中学受験にも参入。