どうもこんにちは、エイメイ学院のASKです️
公立入試まで残り11日となりました
声の教育社or東京学参が出している過去問冊子を進めている最中かと思います。
残りの期間、過去問冊子の取り組み方を改めて伝えておきますね️
過去問冊子をやり込む時は、以下の事項に注意して取り組みましょう
①時間を測って解く
②自己採点をする
③間違えたところで、自分ができそうなものの解き直しをする
④わからなかったところの解説をじっくり読む
⑤理解したら、もう一度解き直しし、解法を再現する
コチラにもまとめております
また↑の中に触れていない物の中で
解き直しは全ての問題に対してやるのか?という質問がたまにありますが
そんなことはありません
例えば正答率が一桁台の問題、これは取れなくても差にはなりませんので、優先度は低いでしょう
直前のこの時期に無理に突っ込む問題ではないです
その代わり正答率が30%以上の問題に関しては、しっかりと解き直し・補強をやりましょう!
過去問冊子には、正答率がついています。そこを良く読んで問題と照らし合わせてください
30%以上の問題であれば、取れないと差になってしまうものが多いです。
数学が苦手な人は、せめて正当率50%以上のものはやりましょう
残り期間少ない中でも、出来ることはまだまだあります。
大事なことは、自分の実力で取れそうなところは確実に取る、です。
最後まで駆け抜けていきましょう️
解説動画や分析については以下にまとめているので、活用してみてください
【PR】ASKの更新情報はコチラ