#シマのブログ 2024/7/10
理科実験教室
【アイスキャンディをつくってたべよう】
にはなんと、、
61名もの小学生のみんなが参加してくれました

たくさんのお友達と一緒に、
アイスキャンディづくりに挑戦だぁ!
今回の理科実験で重要なのは、
物質の状態変化と
熱の移動です

みんな本当に物知りで、
氷、水、水蒸気
固体、液体、気体
氷が水に変わるのは何℃?
じゃあ、水が氷に変身するのは何℃??
ぜんぶ見事に答えてくれた

さあ、今回の実験のカギは、
”熱”
氷は水に溶けるとき、周りから”熱”を奪っていく。
周りから”熱”を奪うから、
氷はあたたまって溶けるし、
”熱”を奪われた周囲は寒くなって冷たくなる。
そして、誰かが言った。
「氷に塩をかけると
もっと冷たくなるんだって!」
もしその仮説が本当なら、
こんなに暑い日でもキンキンに冷やせて、
アイスキャンディが
作れるんじゃない!?
まずは、みんなが用意してくれた缶の中に、
”アイスキャンディの素”をいれる。


缶の周りに氷、そして塩。

さあ、準備は整った
あとは塩をかけた氷が熱を奪いまくってくれるのを
全力お手伝い!!
シェイク シェイク

シェイク シェイク
シェイク


さあ、20分のシェイキング時間を終えて、、
ちゃんとアイスクリームはできてるかな…!?

できてる!!!!!!!!!!!!
たべようたべよう


こんなに頑張って作ったアイスクリームが
美味しくないわけがない!


今回の仮説
「氷に塩をかけると、もっと冷たくなる」は、
実験によって証明された
ちょっぴり複雑な内容があったけれど、
みんなくぎ付けになって聞いていたね
知的好奇心旺盛なみんな、さすが
もっと詳しく知りたい子は、
夏休みの自由研究にオススメだね
今度は、ハロウィンでお会いしましょう…?