#きうまのブログ 2024/9/23

今年の中秋の名月は、
9月17日でした
少しだけ過ぎてしまいましたが、
お月さまを愛でるために、
お月見団子を作りました

・月ってどうやってできたの??
・月が模様があるように見える理由は…
月について、
たくさんのことを知れたね

さて!
いよいよお月見だんごを作るよ

水と粉の分量が難しく、
苦戦してしまった子もちらほら
うまくこねられたら、おだんごの形づくり

ぐつぐつ
ぐつぐつ
ゆであがったら、水でしめてできあがりっっ

おいしい〜!綺麗に作れた〜!



トッピングはきな粉やあんこ、
あんみつまで
いただきまーす


お月見は、
日本の伝統行事だけれど、
カレンダーに載ってる文字を
あたりまえに通り過ぎてほしくないんだよね。
EIMEIでは、”月のヒミツ”まで迫りました
中学生の理科で、もっと詳しく勉強できるよ
楽しみだね
次回は、、、
.。o○
