#シマのブログ 2024/12/3
英検の合格証書がエイメイに届いています
合格者を一挙に紹介
英検 準2級合格
花中 3年 K.S.くん️
福中 3年 K.S.さん️
福中 3年 Y.F.さん️
福中 3年 M.O.さん️
福中 3年 K.O.くん️
福中 3年 R.K.さん️
福中 3年 K.K.さん️
東中 3年 S.N.くん️
英検 3級合格
駒小 6年 M.U.さん️
福中 1年 C.E.さん️
福中 2年 A.M.さん️
東中 2年 A.N.くん️
花中 2年 H.S.くん️
花中 2年 M.K.さん️
福中 3年 I.F.くん️
福中 3年 Y.U.さん️
高校 1年 S.H.さん️
英検 4級合格
駒小 6年 S.K.くん️
上小 6年 S.K.くん️
さぎ小 6年 R.S.くん️
福中 1年 S.H.さん️
福中 1年 Y.H.くん️
英検 5級合格
駒小 6年 R.S.くん️
駒小 5年 Y.A.くん️
みんな、おめでとう
英検や漢検には、果敢に挑戦していってほしいな。
英検のレベル的には、
◉2級→高校3年間
◉準2級→高校1〜2年
◉3級→中学3年間
◉4級→中学1〜2年
◉5級→小学5〜6年
というだいたい線引きはあるけれど、
合格者一覧を見てみると、EIMEI生はレベルに関係なく
果敢に挑戦している。
高校の評価の対象になってくるのは
「英検3級以上」からが主なので、
やっぱり早くから挑戦した方が超有利。
そして、そのためのサポートもEIMEIは手厚い

英検・漢検対策のために、
短期(1ヶ月〜2ヶ月だけ)でも個別指導を受けることができるし、
英検は、二次試験(面接)対策も徹底的に

受からなかったとしても、
それに挑戦すること自体に意味がある。
英検の内容は、
私立の入試や学校選択問題の対策にものすごくなる。
もちろん、受かるために一生懸命頑張ることもものすごく大事。
だから、受けるか受けないか、
足踏みしている子は、
ぜひ受けてみてほしい。
「中学生になったら、、、」
「高校生になったら、、、」
って考えている人が多いけれど、
実際その時が来たら、
どんどん忙しくなるのだから、
全然満足いくような勉強ができるとは限らない。
冬期講習も対策することができる。
そしてふじみ野校は、
奇跡の「検定準会場」だ。