【ふじみ野】小学部アクティビティで知育!

小学部の授業の最初に毎回「アクティビティ」

行っています!

 

国語の子も算数の子も英語の子も

全員で頭を鍛えることをしています。

 

知育とは?

「知識を育む」、ことだけでなく

「考える力」や「創造力」を育てることを意味します!

 

特に、小学生の時期は脳が急速に発達するため、

この時期に適切な知育を取り入れることで、

将来にわたって豊かな思考力や問題解決力を養うことができます。

知育の重要性として

好奇心を育む、創造力を高める、社会性を身につける

この3つかと考えています!

 

アクティビティ(知育活動)

具体的には、

文字数制限のシリトリで語彙力を高めたり、

読書タイムをやって

語彙力や国語力、読解力を高めています!

 

また数学的な力でいうと

迷路を解いてみたり、フラッシュ暗算、100ます計算をしたり。

英語ではみんなで英語の歌を歌って記憶力などの向上もしています!

 

エイメイが大事にしていることは

みんなで楽しさを忘れずやることです!

 

これも知育のポイントになっています!

 

アクティビティを通じて、学びの楽しさを感じさせ、

好奇心や創造力を育てていきます!

この記事を書いた人

おいたん