【ふじみ野】G.W.を制する者が中間テストを制す

#シマのブログ 2025/4/23


我々EIMEI生に課せられた

ミッションがある。






それは、

1学期中間テストで良い点をとることだ!




そのために、

このG.W.をいかに過ごすかが、

超重要だ。






いまは、定期テスト約3〜4週間前。


学校のお友達は、まだ中間テストの存在に気づいていない。

特にほとんどの中学1年生は、中学生になったばかりで、

それどころではないかもしれない。







だからこそ、このG.W.をいかに過ごすかが、

大きな”差”を作る。







EIMEIの先生たちは、

みんなが中間テストに向けて頑張れるように、

たくさんの仕掛けを用意している。





まず、Nexus🔥

もうこの時期から夕方5:30〜の時間から勉強時間を確保している。


もう提出物、学校のワークが1教科、2教科終わった報告をしてくれる子もいる。




そして、G.W.カップ🔥

G.W.カップではタイムラプス勉強報告を送ってもらって、

学年で誰が一番勉強したかを競うよ!

ベスト3には何か良いことが…?






まずは勉強時間をちゃんと確保しようよ。

「質×量×心」の「量」の部分。



勉強が下手な子ほど、

「質」ばかりを追求するけれど、

決して順番を間違えてはいけない。




まずは勉強時間をしっかり取って、

たくさん問題を解く。



それが点数につながるカギ。







もちろん、できる限り「質」を高めるアドバイスを授業ではたくさんするし、


何よりみんなをやる気にさせる「心」動かす話をたくさん準備しているよ!







普通の子は、きっと

G.W.は遊んでばっかり、ダラダラばっかり、

ゲームばっかり、スマホばっかり。





そうはなるなよ?





EIMEI生は遊びも100%、部活や習い事も100%、

そして勉強も100%。






何にでも100%の力を注ぐのがEIMEI生。




そういう姿を見せてつけてくれ。

この記事を書いた人

しま ( 嶋田隆一 / Shima Shima English )

 EIMEIグループ英語科教務主任。グループ最難関講座 EIMEI-TOP「SS70講座」英語科講師。明成個別 ふじみ野・上福岡校塾長。
 中学時代、定期テスト学年1位を11回取り、北辰テストで偏差値78を取り、埼玉県2位に登り詰める。その後、川越東高校 理数科に特待生Aで入学し、センター試験(現 大学共通テスト)で英語200点満点を達成。そして早稲田大学 教育学部 英語英文学科へ進学。在学中に中・高の教員免許も取得。