どうもこんにちは、エイメイ学院のASKです✋️
昨日、中受の授業の打ち合わせでした
最初はどこの単元を進めようかという話で、ASK 図形を担当することに
面積の問題をやっていくんですが
見極めに困っている部分があります
それは
中学校で習う事項を、どう小学生にわかりやすく落とし込むか
ようは、理屈で伝えるのか、感覚のままやるのか
例えばこの問題
高校受験数学でも良く出てきます。過去に北辰テストに出題されているかな
斜線部分の面積を求める問題
これを解く中で欠かせないのが「合同」の知識
↑の図内に合同な三角形があるのですが、それが合同である理由を説明するのか否か
するとしたら、中2で習う合同条件を知らないといけないですよね笑
プロの方に聞くと、やはりそこまで厳密には説明しないとのこと
まぁそうですよね
小学生と中学生では前提知識が違う
こういった、授業に参加する生徒さんの「前提知識」を踏まえたうえで
授業の説明をつくっていく必要があるので
そこがやはり、今までと違って面白いなぁと感じる次第です笑
そんなつぶやきでした✋️