どうもこんにちは、エイメイ学院のASKです️
夏期講習、3年生は復習を行ってきました
1,2年+3年1学期の総復習を、この夏で一通り出来たのではないでしょうか?
夏の基礎固めこそが、今後の受験勉強の土台になっていきますからね!
さてさて
今後、こういった”全単元の”復習はできません。
この点においては、夏が最後のチャンスと言えたでしょう
2学期はまとまった時間がなかなかないですからね
しかしながら
この総復習をしたからといって、すぐに結果が出るとは限らないのが
受験の厳しいところです
と、いうのも
出来るようになった問題は増えた!
だけど
テスト形式だとミスをした、、、、間に合わなかった、、、
プレ北辰をやってみて、こう思った人もいるんじゃないでしょうか
これこそが、すぐに結果が出ないことの原因です
特に数学という教科は、出来ることが増えれば増えるほど時間が足りなくなります笑
もちろん、中にはすぐに結果が出ている人もいることでしょう
ASKの目から見ても、みなさん出来るようになった問題は確実に増えています
ただ
「出来る」と「得点できる」の間には、また一つ大きな壁があるのも事実です
そこをヒョーイと飛び越えて行く人もいれば
何度も訓練を重ねてようやく飛び越える人もいます
2学期の合格講座は、実践です。
「得点できる」という状態を目指していきます
ですので、ここからが一番点数が上がる時期だと思っていてください
もちろん
手を抜いたりサボったりしているようではダメです
実践を繰り返し、その都度できなかったところに目を向けてください
必要な単元に何度も戻ってください
”全単元”の復習は出来ないと言いましたが
”弱点単元”にはいくらでも戻ります
それこそが、2学期において必要なことです
是非、成績が爆上がりしていく自分をイメージして
2学期を駆け抜けていきましょう️