どうもこんにちは、エイメイ学院のASKです✋️
ただいま三者面談実施中です
その中で、保護者様が仰っていたことがあって、
「みなさん、モチベーションが高いですね」
嬉しいことに、こういった感じのことを言ってくださいました
さて、ではみずほ台校舎の生徒たちを振り返ったときに
彼らは「モチベーションが高いから、Nexusであれだけ勉強できているのか」聞かれると
必ずしもイエスではない、というか殆どノーなんじゃないだろうか笑
もちろん、中には、ものすごく気合入っていて、やる気全開みたいな人もいますけれど
開始の1,2週間前に
「Nexus始まるよ~」「時間割配布するね~」
っていうと殆どの人に
「おお、、、来たか、、、」みたいな微妙な反応されます笑
決して、やる気全開という訳ではありません
さてそれでも、彼らの姿は、保護者様や外部の中学生から見ると
おそらく「やる気に満ち溢れている人たち」のように映っているのでしょう
それはなぜか
それは彼らが
テスト前に「やるべきことをやっているから」です
そうです
「やる気がある」とは
その人が「行動してきた結果、そう思われている」に過ぎないということです
みずほ台の生徒たちら
本人の気持ちの高低に関わらず
テスト前に教室にきて、平日は4時間、休日は8時間近くの勉強時間を重ねています
時間割があって、時間になればそのスケジュール通りに動く
そう決まっていて、それをやるだけなんです。
その行動量が、外部の人より多ければ
それは「やる気がある」って見られている、ってことじゃないでしょうか?
この点に関して、興味深い記事がありますので、ぜひコチラも読んでほしいのですが
重要な部分をピックアップすると
よく「やる気ってどうしたら出るんですかね」なんて、よく分からない質問をしてくる人がいます。
多くの人は、やる気というのは行動を起こす原因だと勘違いしています。
実は、やる気は行動の原因ではなく「結果」です。だからやり始めない限り、やる気はでません。
やる気が出たから走るというのはダメで、まずその日走り始めることが大切なんです。そうすると走りながら「じゃあ、もっと走ろうかな」と思ったりする。これがモチベーションなんです。
これは学校の成績をおいても同じです。モチベーションを待っている人は、できない人。できる人ほどシステムに従います。時間が来たから始めるとか。
「やる気」という単語は、できない人によって創作された言い逃れのための方便です(笑)。
この言葉にすべてが詰まっていますね、大変参考になります
ですから、今後受験勉強が本格化していく中でも
決してやる気に頼るのでは無く
やるべき事を、やるべき場所で、やるべき時に
やっていきましょう✊🔥
それが「やる気がある」って事ですからね