【みずほ台ASK】新中2生、3月から4月初旬にかけて、ここで一旦超基礎から復習を

どうもこんにちは、エイメイ学院のASKです✋

 

今日は中1生もとい、新2年の授業でした

 

さて、新中2生。この3月から、4月初旬にかけては超重要な期間です

 

周りの人達が、学年末テストが終わって油断する中、君らにとって最も必要な勉強ができる期間です

 

 

実は、ハッキリ言ってしまうと

 

中2一学期中間テストの数学は、最も点数が取りやすいテストなんです

 

計算分野しか出てこない。しかし、たかが計算されど計算

 

キミらは計算というものを、どれだけちゃんと理解できているのか

 

ただ四則演算が出来るとか、計算法則が分かるとか、そういう次元の話じゃなく

 

もっと”数”そのものに対しての概念が身についているのかどうか

 

そこを踏み込んでいきたい。

 

 

正直言って、今までは表面的な理解だけで点数を取れてしまっていた人も多い

 

ただ、中2の単元からはそうもいかない

 

式の計算、連立方程式まではいいかもしれない。でも一次関数で詰む。そんな未来が見えてしまう

 

 

そこで、色々と考えた結果

 

必要なものは小学校の内容にまで戻って、超基礎的なところからやっていくことにした

 

小学校の内容のテスト、簡単に思うだろう

 

でもね、意外とできないのよ。苦戦する。細かいところが詰まっていないと、後々苦労するのは間違いない

 

例えば「概数」。ここをちゃんと分かっている中学生は意外と少ない。

 

試しに一個、問題を

 

問題:上から1桁の概数で表すと300になる整数は何個あるか

 

これの答えは10個なんですけれど、そこをちゃんと説明できるかどうか。

 

 

定期テストに出ないからいいじゃん?

入試にもほとんど出ないじゃん?

 

数学はそうかもね。でも概数を通して、得られる「近似値」という考え方や「有効数字」を知らなければ、理科の問題は解けない。

 

とにもかくにも、新中2生は、ここでしっかりと復習をして

 

新学期、見違えるように「分かるようになった!」と言えるために

 

頑張っていこう✊🔥

 

 

 

【PR】ASKの更新情報はコチラ

この記事を書いた人

村上飛鳥ASK

どうもこんにちはエイメイ学院のASKです✋
EIMEIグループ全体の数学科の責任者をやっています。普段はエイメイ学院みずほ台校舎に在中。
公立私立問わず毎日、数学の入試問題を解いています。定期テスト対策・公立高校入試から、難関私立・国立高校まで幅広くご対応いたします。
2024年度から中学受験にも参入。