【みずほ台ASK】いまの単元を学ぶ中で、基礎単元を身につけることは可能

どうもこんにちは、エイメイ学院のASKです✋

先日、このような、ちょい辛口の記事を書きました。

 

それに対しての光明といいますか、補足とでもいいますか、ちょっと述べたいと思います

 

小学校内容を完璧に理解しているという人が

全体の中でもかなり少ないというのは、間違っていないと思っているのですが

 

じゃあ全ての人が、小学校単元に戻って復習をする必要があるかというと、そういうわけではないんです

 

 

というのも

 

今の単元を学ぶ中で、前の単元も同時に理解してしまうことは可能だからです!

 

例えば、2年生で習う式の計算

同類項をまとめたり、分配法則で式を簡単な形にしたり

その中で「正負の計算」「分数の計算」「カッコの外し方」「指数の考え方」

 

そういった諸々を一緒に復習することが可能です。

一つ一つの動作を丁寧にやりながら、新しい単元を学ぶことで、いつの間にか過去単元の考え方が定着している、という狙いですね

 

ただ、ここがあまりにお粗末になっている場合は(例えば分数の計算が全く出来ないとか、正負の符号の考え方が出来ていないとか)過去単元に戻って、ちゃんと理解&反復練習を積む必要も出てきます

ほとんどの中学生は↑の通り、現行単元の中で、過去単元の概念を習得していきます

 

ただし、それは以前にも述べた通り

過去にしっかりとやらなかった分も含めて取り返す覚悟でやっていく

その頑張りは必要

 

結局、今の自分の苦手をハッキリと意識して、それを克服していく気概でやろうね、ってことです!

頑張ろう✊🔥

この記事を書いた人

村上飛鳥ASK

どうもこんにちはエイメイ学院のASKです✋
EIMEIグループ全体の数学科の責任者をやっています。普段はエイメイ学院みずほ台校舎に在中。
公立私立問わず毎日、数学の入試問題を解いています。定期テスト対策・公立高校入試から、難関私立・国立高校まで幅広くご対応いたします。
2024年度から中学受験にも参入。