【みずほ台ASK】その学年において必要なことを身に付けて進級をしているか

どうもこんにちは、エイメイ学院のASKです✋

 

来週、いよいよ入学式ですね🌸

 

桜の木もちょうど開花していました

 

入学式のタイミングにピッタリ合いそうですね✨

 

 

さて、入学のタイミングと同時に

 

それぞれの学年の人たちも、次の学年へと進級するわけですが

 

 

前学年までに身につけるべきことは身に付けて進級できていますか?

 

小学1~6、中1~3の間は義務教育で勝手に進級するからこそ、軽視されがちなことなんですが

 

めちゃくちゃ重要な視点です

 

科目の習熟度だけの話じゃありませんよ

 

なんなら科目に関して「完璧に習得して次の学年へ」っていう人は稀です。

 

  

そうではなく

 

 

その時の年齢に即した行動が出来ているかってことです

 

もっとわかりやすくいうと

 

肉体の年齢=精神年齢であるかどうか

 

 

例えば、中学校に入る段階で、小学校で「小6はこうあるべき」という態度を身に付けてから入学ができているか

 

提出物は出せてる?

宿題はやれてる?

授業中先生の話聞けてる?

姿勢は正せてる?

目上の人に敬語の使えてる?

 

 

こんなところかな

 

こういうのって、小学校の段階で矯正すべき内容なんです、本来なら

 

スマホの使い方とかもそうかな

 

ASK、スマホは基本的に

 

中学生にコントロールは出来ないものと思っています

 

 

たまーに

 

(スマホ含めて)うちは本人に任せているので、ダメだったら自己責任って伝えていますし

 

という状況も見ることがあるんですが

 

最低限身に付けさせなくちゃいけないものがあるんじゃないの、と感じることもあります

 

 

とまぁ、少し辛口ではありましたが

 

●年生だったらこうなっていなくちゃねっていう基準ってのはボンヤリとあって

 

そこに到達していなければ、やっぱりちゃんと身につける機会を取らなくちゃいけないよなぁ

 

我々はその基準をしっかりと示せるようでありたいと思います。

 

 

【PR】ASKの更新情報はコチラ

この記事を書いた人

村上飛鳥ASK

どうもこんにちはエイメイ学院のASKです✋
EIMEIグループ全体の数学科の責任者をやっています。普段はエイメイ学院みずほ台校舎に在中。
公立私立問わず毎日、数学の入試問題を解いています。定期テスト対策・公立高校入試から、難関私立・国立高校まで幅広くご対応いたします。
2024年度から中学受験にも参入。