【実はやっている人の方が楽!】ソヨカふじみ野

3年生の自習室の様子、時間は夜8時過ぎ

午後12時から3年生の授業が始まり、夜7時に終わります。

そのあと、その日の課題をやるわけですが、自習室をのぞくと、、、

やってますやってます

そして、良い雰囲気なんですね

扇風機とテキストをめくる音とペンの音のみ

一つひとつの課題をクリアしていく

そこに達成感があり、充実感があり、成長を実感できる瞬間があります

そうなんですよね、課題を自ら取り組んでいる人は実は楽なんです

大変ではないとは言わないです

大変ですが笑

でも、それでも一つずつクリアしていくのが快感になる

そんな変態的になれるのが、受験生の夏期講習です

逆に課題に追われると苦しい、受け身でやるとつらい

なので、自習室のように仲間と一緒に、エイメイの先生の目が光るなかで、やっちゃった方が楽なんですね

もちろん自宅でも勉強をして報告をくれる人もいます、素晴らしいですね!

この夏はとことん追い込んでいきましょう

この記事を書いた人

飯塚豊(づかっち)

こんにちは!エイメイ学院トナリエふじみ野校舎、塾長の飯塚です!
気がつけば、塾の先生として働いて20年間。今までに約1000人以上の生徒を担当してきました!浦和、浦和一女、大宮、慶応志木や早稲田本庄などの最難関校から神山まるごと高専などの指導実績があります。また、通信制のサポート校として不登校の生徒の指導や保護者様向けの講演会も行っています!私生活では二児の父親として子育ても奮闘中です!