【どんな先生に教わりたいか?そんな理想の先生になれているか?】トナリエふじみ野

どんな先生に教わりたいか?

自分がどんな先生のことを好きだったか?

そんなテーマで仲間のエイメイの先生たちに語りました

振り返ってみて、色々な「先生」と呼ばれる人を見てきたと思う

その中で、づかっちが印象に残ってる先生は教え方がうまい先生とかわかりやすい先生ではなく、

生徒のために一生懸命になれる先生

何か向けて一生懸命に頑張っている先生

そんな先生たちでした

例えば、朝から誰よりも動いてるのに、授業後に眠い目をこすりながら研修動画を熱心に見て学ぼうとしている先生とか

(上の写真ですが笑)

生徒の悩みに寄り添って一緒に考えてくれる先生とか、

自分自身を磨いていたり、大人になっても本気で学んでいたり、

がむしゃらにがんばる先生に教わりたいなと

づかっちがいた頃のエイメイの塾長は、教え方も上手いし話も面白かった

でも、いちばん好きだったのは違う先生で、国語の担当の先生で、

その先生は少し不器用で話もあんまり面白くないけれど、生徒のために寄り添ってくれるアニキ的な先生でした

エイメイで先生をやろうと思った時もその先生をモデルにして始めました

今でも根っこのところは変わらないのかなと思います

どんな先生に教わりたいか?

それぞれが印象に残っている先生や良いなと思う先生はいるはず

そんな先生を目指していきたいですね

そんな先生になれているか?自分たち自身に常に問うていきたいですね

教育という仕事は子どもたちの未来に関わる尊い仕事です

エイメイで出会った大切な生徒たちとの人生の大切な瞬間をともに過ごしていってほしい

かけがえのない経験に感謝をしながら過ごしていってほしい

いよいよ12/23(月)からは冬期講習が始まりますね!

先生たちも大変かと思いますが、体調には気をつけてあと2024年も楽しく乗り越えていきましょう

この記事を書いた人

飯塚豊(づかっち)

こんにちは!エイメイ学院トナリエふじみ野校舎、塾長の飯塚です!
気がつけば、塾の先生として働いて20年間。今までに約1000人以上の生徒を担当してきました!浦和、浦和一女、大宮、慶応志木や早稲田本庄などの最難関校から神山まるごと高専などの指導実績があります。また、通信制のサポート校として不登校の生徒の指導や保護者様向けの講演会も行っています!私生活では二児の父親として子育ても奮闘中です!