テスト期間、よく頑張ってるね!
夕方から自習室に来たり、LINEで報告をくれたり。
めちゃくちゃ頑張ってる!!!
という子もいる一方で、
気になっているのが
スマホ見る頻度多すぎじゃね?
塾についてチラッ
休み時間チラッ
帰り際チラッ
エイメイは基本、使用禁止。
休み時間になった瞬間に
チラッ
授業終わって
チラッ
マジでスマホに囚われすぎ
触っている「時間の長さ」がじゃなくて
画面を確認する「頻度」が多すぎるんじゃない?
ってこと
これ、かなりマズい
脳みそがそこに囚われてしまっているんだよ
それまでずっと勉強に集中していた頭が
スマホチラッ、
で一気にスマホに一点集中してしまう。
エイメイで、授業内で先生たちがする話、めちゃめちゃ大事。
自分で言うのも変だけど笑
けど、みんなもそう思ってくれてるはず。
気合いを入れる話だったり、
危機感を持ってもらう話だったり
勉強方法の話だったり
みんなよく聞いてくれている
「よし、しっかりと頑張ろうな!!!!!」で授業が終わる
皆もしっかりと頷く
「はい、じゃあ忘れ物ないように帰ってなー、帰ってからも勉強頑張ろうな!!」
机ガサゴソ、荷物まとめテキパキ
んで
スマホチラッ
これで全部吹っ飛んでます
割とマジそんな感じ
塾でそうなんだから、きっと家ではもっともっとスマホに囚われている。
話した内容が無駄とは思わない
なんなら、やる気になってくれているはずだし、しっかりと覚えていると思う
けど、
スマホチラッ
に全部持っていかれてしまう
コントロール出来ない人だと、そのまま何十分も触り続けたりね…
授業中に質問して、
「はい!わかりました」
んで
その後休み時間で何していたかな?
スマホに自分が囚われていたの、気づいてる?
たぶん、家でもそんな感じなんだろうな…って。
よーーーーーく考えた方が良い。
そのスマホに囚われている時間
自分の成績に、何がプラスになってんのかを。
その時間を積み重ねて、その先に待っているのはなんだ?
ちょーっと想像すれば難しくないはず
そんでようやく、いじり終わった頃には
もうすっかり勉強熱が冷めている、そこから宿題や今日の課題のスタート
深夜2~3時、寝不足、勉強効率ガタ落ち
これは、誰もが起こり得ること、大人でもたぶんそう
スマホチラッ
積み上げて来たものを一気にぶっ壊すこの怖さ
一時保存じゃないからね、リセットだかんね
この怖さ、ちゃんと知っておこうね️
と、ASKも申しております。笑
スマホ、うまく付き合え。
無理なら、物理的に離せ。
ってね