
こんにちは!エイメイ学院の飯塚です!
春から中学生になるみなさんへ
「中学ってどんな勉強?」
「ついていけるかな…」
と不安を感じている小学生や保護者の方も多いと思います
でも、安心してください(^^)
中学生活をスムーズにスタートするために、春休みのうちに準備しておくと中学に進学してもスムーズに過ごせると思います!
今回は、塾の先生として約20年間、1000人以上の生徒を見てきた経験から、
「これだけはやっておこう!」
というポイントを3つに絞ってご紹介します!
1. 学習習慣の確立
中学生になると、勉強の量も授業スピードもぐっとアップします
「そのうちやろう…」では、定期テスト前に大変な思いをすることも
春休みのうちから“毎日少しずつ”の習慣を身につけておくことが、中学での安定したスタートにつながります!
例えば、
授業前に早くエイメイに来て、エイメイの英単語テストや漢字テストの勉強をする
宿題とは別に小学校の復習として、15〜30分の自主学習を取り入れてみる
などなど
長時間がっつりやるというより、毎日、短時間でも良いのでちょっとずつ勉強する習慣を作っておくととても良いですね
2.算数と国語、英語の基礎を固めておく
教科の面でいうと、算数と国語、英語の3科目の基礎を固めておくの大事ですね
中学の数学は、算数がわからないとつまずきやすい教科です
また、国語力はすべての教科の土台になります
加えて、英語は数学と同じように積み重ねが大事なので、つまずきやすい教科です
特に重要なのはこの3つかなと思います!
分数・小数・割合の計算はスラスラできる?
漢字は正しく書ける?意味もわかっている?
アルファベットが綺麗に書ける?基礎的な英単語の意味がわかる?
3. 「自ら動く力」を身につけよう
中学校では、学校のワークやレポートなどの提出物、部活動や委員会など、自分で色々と動いて管理することが求められます
「おうちの人がなんとかしてくれる」では、中学では厳しくなりますね
なので、「自分のことを自分でやる」という気持ちを持つことが大事ですね
そのなかで、エイメイ生にもお伝えしているのが、
【自学自伸】です!
自ら主体的に学び、自ら伸びていく
その姿勢を持ってもらえるように大切にエイメイ生たちにはことあるごとに伝えていきます!
番外編 生活リズムを整える
夜ふかしはNG!
中学生たちにはどんなに遅くても12時前には寝よう!とお伝えしています!
もちろん、早く寝れる日はもっと早く寝るのが良いですね!
早寝早起き朝ごはん
中学へ進学してからも伝えていきます!