理科実験教室
毎年夏恒例
【アイスを作って食べよう】
本日は60名近くの生徒が参加してくれました!

小学6年生はもちろん
小学1年生もたくさん参加して、アイスづくりに挑戦です
楽しいだけじゃなく、学びもあります!
アイスをつくる仕組みは
物質の状態変化と
熱の移動です!

人数は多かったけど、みんな集中して
物質の3つの状態や
状態が変わるときの温度
などの話を聞いていました!
状態変化や温度について理解した後は、
「氷を入れた飲み物が冷たくなるのはなんで?」
今度はこの質問に挑戦!

みんなが頭を使ってたくさん発表してくれました!
頭の後は体を使ってアイスづくり!
頭を使った後は
ついにアイスづくり!!!
アイスづくりの肝は
「とにかく根性」笑
氷と塩を容器に入れた後は
ひたすら振る!!!

とにかくふりふり!!!

ふりふりふりふり!!!

20分間も!!
最後にはみんなでカウントダウンをして、喜びを分かち合いました
頑張って作ったアイスの味は格別ですね!
最後に素敵な感想を紹介!






他にもたくさん素敵な感想を書いてくれました
次回の実験教室をお楽しみに!!!!
2学期にあるかも!?