【わきブロ】1/28㈫のお品書き📃

カレンダーを数えてみると、受験生に向けて授業ができるのは

あと4回…

いま小学生の生徒も時期に同じように成長していくんですね。

同じときには2度と戻れないからこそ、

毎回毎回の授業準備に力が入ります!

 

本日は

・小学部(3・4・5年生)英語

・3T数学

です!

 

小学部(3・4・5年生)英語

内容

先週はみんなで映像を見ましたので

本日は個別指導!

各々のレベルに合わせた内容をガツガツ進めていきます🔥

 

様子

宿題

英単語(名詞(3)学校生活)

 

3T数学

内容

本日は公立志望の生徒と

おめでたいことに一足先に受験を終えることのできた私立志望の生徒で

やることを分けています!

 

公立志望

日本一周→1000問トレーニングor大問1の完成の個別指導

 

私立志望

白チャートを用いた高校数学の先取りを個別指導

になっています!

 

集団授業と個別指導のハイブリッドを導入していますので、

誰に対しても最適な授業内容を提供できます✨

 

様子

 

宿題

自分で決めたものをしっかりとやり切る

 

最後に

「当たり前にやっているもの」の水準を落としてはいけない。

むしろ上げていかないといけない。

 

君たちは気づいていないようで、当たり前にできるものの水準がどんどん上がっている。

1・2年生のときには自習室に来ること、休みの日も勉強することって当たり前じゃなかったと思う。

 

その水準をどんどん上げていくことこそ、成長するってことだと思う。

これから求められるものはどんどん多くなってくる。

高校の勉強は中学より難しくなるのに、他のことでより忙しくなる。

 

だからこそ、受験期は当たり前の水準を上げる貴重な機会になる

ここを頑張りぬいて、終わった後も努力を少しでも継続できちゃえば

問題なく高校生活も送ることができるし、そのあとだって輝ける。

 

俺はみんなの高校生活だけじゃなくて、

大人になった後の生き方も見守っていきたいと思っているから

おせっかいなことも言う。

 

今の頑張りはきっと入試で終わらない、

この後の人生を作るのは今の自分。

この記事を書いた人