始まりました!春期講習1日目!!!
しっかりお品書きも書いていきます!!
生徒のみんなも、さすがに初日から大変ってことはありませんが、
大勉強大会もありますのでうかうかしてられません!
目指すは全校舎1位!!
やるべきことをしっかりとやっていきましょう
春期講習初日は
・小学部
・中学生ルーティン(+も)
・新2年生英語
・高等部
になります!
小学部
内容・様子
小学生の春期講習期間は
とにかく『個別指導』!!
1人1人が設定した内容のものを
この期間で徹底的に演習していきます!
算数をやっている子もいれば、学校の春休みの宿題をやる子もいて、
英検にチャレンジする子だっています!
全員にとって、「頑張った良かった!」
と思える春期講習にしていきます!


中学生ルーティン(+も)
内容・様子
ルーティン+は16:00~
ルーティンは18:00~
大勉強大会に向けた勉強を行っています!
環境の力って本当に大事で、
エイメイは集中して勉強をする環境なので、来てしまえば自然と集中して勉強できる。
家でやる!!とはいってもなかなかできないものです
テキサス大学の研究では、
スマホが机の上にあるだけで集中力が低下するという結果もあります。
とにかく誘惑の無い、勉強に集中できる環境に身を置く時間
本当に大事ですね…



新2年生英語
内容
新2年生はほとんどの人が、わっきーと初めましての状態
まずは自己紹介からしっかりとしていきます!
体も大きいし、坊主だけどこわくないよぉ。
そのあとは、本題である文法に入ります!
2年生の英文法は、1年生の時と比べて圧倒的に難しく複雑になります。
でも大丈夫。
英語のルールであったり、基礎が入っていれば対応できます。
ということで、最初の授業は「be動詞と一般動詞の過去形」の復習からです!
春休みは、学校も新単元に入る前の絶好の復習の機会です
この期間で1年生の文法を完璧にして2年生に入れるようにしましょう!
次回から、2年生の内容に入っていきます
様子
初授業で写真を撮る時間的余裕なし
宿題
・超基礎単語(1~20までテスト)
・授業プリント両面
全部やってくる
高等部
内容・様子
新高1・2年生の授業も始まりました!
今はまだ1・2年生別々の教室で勉強していますが、
今後は一緒の教室で、お互い刺激し合ってほしいなぁと思っています。
高校生の勉強の要は
「習慣化」と「ペースメイク」
にあります!
全体で授業がない分、グループミーティングを行い
勉強計画を毎回立てていきます
1分間で今週やったことを紹介するなど、
自分のことを表現するといった機会も準備して、大学受験にむけて
今からやれることをやっていきます!

↑グループミーティングでの、1分間紹介の様子
さいごに
休みの期間にブログを送ったけど、みんな見たかな?
春期講習の期間は本当に短いから
ぼーっとして過ごしてると、何も得ないまま終わっちゃう
みんなは春休みがっつり休みたいよね、勉強なんてせずにだらだらしてたいよね
でも、春期講習を受講してこうやってエイメイに来たわけだ。
せっかく来てくれたらからには、君たちに絶対後悔させないような授業を俺はする。
だから、君たちも「約2週間本気でやり切ったよ!」と胸を張って言えるようにしてほしい。
宿題もある、毎回小テストもある
その1つ1つ、全力で取り組んでほしい
何も、君たちを1日中勉強付けにするわけじゃないから
頑張るときはしっかり頑張って、楽しむときは全力で楽しむ
そんな充実した春休みにしような!