よこちんです!
講習名物(?)横山の毎日ブログです!
春期講習中の取り組みや思いなどを毎日発信していきますので、ぜひご覧ください!
春休みというのは、他の長期休みとは性質が異なる。
それは、新学年・新生活の準備期間ということ!
修了式や卒業式を終えて、1年を振り返るのも束の間。
すぐに新年度がやってくる。
そして、気持ち新たに、物事に取り組むのに絶好の機会!
生徒たちにはその意義を伝えました。
小学生
小学部は、春休みは個別指導で新学年の予習や前年度の弱点補強、読解力などの実力養成、検定のサポートを行っています!
45分×2コマで、子ども達は黙々と取り組んでいるので、結構大変かも


でも、エイメイだからこそ、塾を“ただ”勉強する場所にしたくはありません。
勉強を楽しいと思ってほしいという思いは常に強く持っています。
授業の前後には、先生たちのトークがあったり、頭を使うアクティビティがあったり、小学生たちが笑顔で通ってくれる場所を目指していきます!

中学生
新中1は、夕方から、新中2・3は、夜から各教科の授業を行います!
数学は、新学年の予習をバリバリ講義・演習で進め始めました。
学年にもよりますが、この春で教科書内容20ページぐらいを進める予定です。

もちろん、ただ進めればいいってわけではなく。
演習も先生がチェックし、小テストも抜かりなく。

そして、エイメイでやってから、学校でも習い、定期テスト前にまた演習する。
この3段構えで、理解度を定着させていきます!

こうやって、流れを作っていければ、やることやっていれば、成績は上がる。
だからこそ、今日、全学年の授業で伝えたのは、
1回1回の授業、出された課題を手を抜くな。
ということ。
人は、どこかで自分に甘くなってしまうし、油断するし、手を抜いてしまう。
僕だってそう、人間だもの。
そうなってしまうのを自覚して、
いかに自分に厳しくできるか、手を抜かずにいられるか。
それ次第で、君の未来は大きく変わる。
今まで手を抜いてしまっていたとか、今まで出来なかったとか関係ない。
最初にも言ったね、春休みってのは、他の長期休みとは違う。
新しい自分になれる、とてもいい機会。
目標を決めて、最高のスタートダッシュを切れるように俺らも頑張るよ!