【鶴瀬校】黙々と!~春期講習2日目~

よこちんです!

春期講習中の取り組みや思いなどを毎日発信していきますので、ぜひご覧ください!

 

今日は、新しいクラスになった中学生たちへ。

3Hへ

鶴瀬の3年生の上位クラス。

偏差値60以上、埼玉県の学校選択導入校以上を視野に勉強していくクラスです。

 

当然、求められるレベルは高い。

行動だけでなく、結果も、上位クラスとしての相応しいものを常に求めていく。

 

去年の3E(30名)、クラスの平均偏差値は、5科65.3。

これが、30人の平均である。鶴瀬の上位クラスとは、そういうクラス。

 

去年の子たちは、この春の段階で3Eだった。

しかし、君らは《 3H 》としてスタートした 。

 

結果はもとより、姿勢面で、まだまだ3Eとは呼ぶには相応しくないと、先生たちが判断した結果だ。

 

受験生として、鶴瀬の上位クラスとして、相応しい姿勢を期待する!!!

 

3Sへ

新生3Sは、盛り上がるときはノリよく盛り上がるし、やるときは黙々と取り組める。

はじめての授業でも、メリハリがあっていいクラス、だと感じた。

君らに求めるのは、

当たり前のことを当たり前にやるということ。

 

授業に真剣に参加する。

課題をきちんと期日までにやる。

集中すべき時に集中する。

 

こういう1つ1つは、決して難しくない、当たり前のこと。

けど、当たり前のことを当たり前にやり続けるっていうのは、決して簡単ではない。

いいクラスだからこそ、できないのが当たり前になって、傷をなめ合うようなクラスになってほしくはない。

 

みんなでいいクラスを作っていこう!

 

2年生へ

タイムラプスを頑張ろうと言えば、休みの日でも勉強する人がいて

 

大勉強大会に向けて頑張ろうと言えば、ルーティン+や夕方の時間を活用する子がたくさんいて

 

《素直さ》が君らの何よりの強み。

 

そんな大勉強大会は、前々回も、前回も、全校舎で2位。

素晴らしい結果だけど、”頂点”ではない。

 

 

既に頑張ってる君らにこんなことを要求するのは酷なことだけど、、、

やるからには1位で喜びたい。

だから、1人1人がベストを尽くして、頑張ってほしいと思うんだ。

 

今の積み重ねを大事に。未来に繋げよう。

この記事を書いた人

横山 眞己

エイメイ学院数学科・EIMEI-TOP代表の横山です。
EIMEI-TOPは難関公立受験をサポートする塾として、富士見市・ふじみ野市・川越市で結果を出してきました。浦和・大宮・浦和一女など公立上位に限らずお茶の水女子大附属、早稲田本庄、中央大附属など難関私立も直接の指導実績あり。日々、数学の入試問題を解き自己研鑽に励んでいます!