新3年生を通常授業が始まった時には担当するのですが
いかんせん春期講習は社会の授業が無い…
なんかルーティンの時間に現れる坊主って印象でしょう。
春期中に社会の授業がないからこそ

着々と新年度の教材を準備しています
自分で言うのもなんですが、
毎年社会の授業は大好評!!
今年も社会を、勉強を好きになってもらえるような授業を準備しています
本日は
・小学部
・ルーティン
・中学2年生英語
になります!!
小学部
内容・様子
本日のアクティビティは
『ワードサーチ』
単語を探すゲームです!!
無意識のうちにでも、スペルに触れる練習です!
中学1年生用のものを用意したので、難易度はちょっと高めでしたが
本当によく頑張る…
粘り強い子が多かったです!!

ルーティン
内容・様子
淡々と、やるべきことをやる時間
休み時間からの切り替えも、声掛けなしで自然とスタート
最高の環境です。

中学2年生英語
内容・様子
本日で一足先に英語の講義は終了!
後は春期のまとめEテスト、大勉強大会を残すのみです!
そんな、春期ラストの授業は
『助動詞の重要表現』です!!
can you? will you?って何??や
can willは過去形があるけど、willは未来の表現なのに過去形にできるの?!
などなど、助動詞のややこしいけどおもしろい内容に挑戦です!
宿題
・ウィンパス 助動詞(2)
・大勉強大会の練習
・Eテストの準備(ウィンパスの助動詞ページができれば解けるものにします!)
最後に
春期講習は短い期間ながら
Eテストに大勉強大会と、2つの大きなテストがある
そのどれもで100点を取るのは難しいかもしれないが、
1つのミスも無く、正確にすべてに答えられないことで
怒られるようなことはないと思ってほしい。
100点を取れなかったことに怒られるって俺も嫌だもん
でも、100点を取れないにしても100%の努力をしないことは許さない。
努力に学力なんて関係ない。
これ以上ないくらい全力で準備して、100%を出し切れる最終日にしよう。