【鶴瀬校】テストの大事さ ~春期講習7日目~

よこちんです!

 

春期講習中の取り組みや思いなどを毎日発信していきますので、ぜひご覧ください!

春期7日目は、中学生は春休みに行った内容の確認テスト

Eテストを行います!

Eテスト!!

 Eテストは、毎月行っている理解度確認テスト。

数学
国語
英語

 

順位も出しますし、点数が低ければ理解が甘いということですから、再テストも行います。

 

このテストに向けて、休みの昨日7時間勉強したという生徒も。

勉強報告を上げる3年生
勉強報告をあげる2年生

 

そうやって全力でやるから、テストには意味があります。

 

普通、人はわかってないのにわかった気になっていますし、出来ると思っていても思ってる以上にできません。

 

だから、テストが大事。

 

自分に何が出来て、何が出来ないかを正確に把握する。

 

そして、あくまでたかが塾のテストです。定期テストや入試、本番ではありません。

 

ここである程度”ショック”を受けるのも必要だと思っています。

もっと勉強しなきゃ、もっとやらなきゃいけないんだと思う、きっけかにしなければいけませんからね。

 

これぐらいで、大丈夫っしょ。

なんとかなるっしょ。

 

みたいな、テンションでいられては困ります。

 

理解度を確認するのはもちろん、危機感を持つためにも、テストっていうのは非常に大事なものなんです。

 

 

この記事を書いた人

横山 眞己

エイメイ学院数学科・EIMEI-TOP代表の横山です。
EIMEI-TOPは難関公立受験をサポートする塾として、富士見市・ふじみ野市・川越市で結果を出してきました。浦和・大宮・浦和一女など公立上位に限らずお茶の水女子大附属、早稲田本庄、中央大附属など難関私立も直接の指導実績あり。日々、数学の入試問題を解き自己研鑽に励んでいます!