【塾の自習室に行く意味あるの?家で勉強するのと同じでしょ?!】ソヨカふじみ野

「なんでわざわざ塾に行って勉強するの?家でも自分の部屋があってそこで勉強したらダメなの?」

1年生が良い質問してくれたので全体にも共有します

エイメイでみんなで勉強する意味があ3つあります

============

1つ目は、塾には誘惑がないということ。


塾にゲーム機があるわけではないし、スマホは禁止なので使えない、ワンピースや東京リベンジャーズなどの漫画もない。


逆に家だと、誘惑が多すぎて勉強に集中できないという声があったね💦

2つ目は、勉強のプロの先生たちがいること。

今日はづかっち、りょうた先生、るあ先生がいました。


りょうた先生とるあ先生は勉強のスペシャリストです✨そして元エイメイ生です。


そんな勉強のプロに勉強のやり方を見てもらったり、質問ができたりするのを家ではなかなかできないよね。


家庭教師を頼んだらお金もかかっちゃうね💦
エイメイは日曜日だからといってお金がかかるわけではないので、めっちゃお得!だね笑

3つ目は、これが1番大きいかもだけど、頑張っている仲間がいること。


例えば、昨日なら小学生から高校生まで自習室にいました!


その中には浦和一女の生徒や川越高校、川越女子高校の生徒もいましたね、

学年一位の生徒や部活動の部長などもいました。

定期テストが終わった生徒もいましたね。


そんな色々な仲間が熱心に勉強に向かう雰囲気のなかで、勉強することってすごいことじゃないかな?


頑張っている仲間の背中をみたら、自分もやらなきゃと思えるはず!

その中で堂々と昼寝をしていたら逆にすごいよね笑

まとめるとね、『勉強をするという環境に身を置くこと』これが大事。

みんな勉強頑張ろうって思うけど、ほとんどの人が続かないのは、勉強する環境に身を置いてないのがほとんどだからなんだよね💦


エイメイではがんばろう!と思った時にがんばれる環境をこれからも整えていきます💪

この記事を書いた人

飯塚豊(づかっち)

こんにちは!エイメイ学院トナリエふじみ野校舎、塾長の飯塚です!
気がつけば、塾の先生として働いて20年間。今までに約1000人以上の生徒を担当してきました!浦和、浦和一女、大宮、慶応志木や早稲田本庄などの最難関校から神山まるごと高専などの指導実績があります。また、通信制のサポート校として不登校の生徒の指導や保護者様向けの講演会も行っています!私生活では二児の父親として子育ても奮闘中です!