#シマのブログ 2022/6/6
空を飛ぶ方法は
2通り。
飛行機や鳥のように
エンジンや筋肉の力を使って
宙へ飛び立つ力を生み出す方法と、
ムササビや植物の種のように
今ある空気の流れを匠に利用して
宙を滑るように飛ぶ方法。
今回のエイメイ小学部
理科実験教室は、
アルソミトラの種の仕組みを活用して、
世界一飛ぶ紙飛行機を
作るよ!!

アルソミトラとは?
インドネシアの熱帯雨林に自生する、
背の高い樹木
木々が生い茂る熱帯雨林では、強い風が種子を運んでくれることは期待できません。
だから、アルソミトラの種は
自分の羽で滑空しようとしたのです

すごいですよね、
様々な空を飛ぶ仕組みを学んで、
実際に作ってみる。

知る、作る、やってみる!
まさに実験教室!

ちょっと難しい話なのに、
本当にみんなよく聞いています


そして、
いよいよ
飛行機づくりに取り掛かります!!
説明をしっかり聞いて、進めます。


こんなに細かい作業もできちゃうなんて、
本当にすごい!
もちろん困ったときは、
先生の手も借りてね

できたっ

ぜひ、天気が良い日に、
ひろ〜い場所で飛ばしてみてね!
みんなの実験結果を聞かせてくれっ
=======
次回のイベントは、
なんと、
プログラミング教室
です!

まずは、無料体験会のご案内
第1回 6/18(土)
第2回 7/2(土)
の2回に渡って開催します!!
ゲーム作りを通して、楽しく
プログラミングを学びます!
学校でも必修科目となった、プログラミング。
みんなと楽しく学べるのが、
とっても楽しみです
7月からは、小学部新コースとして開設いたしますので、
ご興味のある方はLINEにてご連絡くださいね