#シマのブログ 2023/3/27

高校入試において、
理科・社会は、
英語・数学・国語と同じ100点満点の配点だ。
これは当然のことのようで、
実はラッキーなことに気づいてほしい。
大学入試になると、
圧倒的に英語・数学・国語の配点は多く、
理科・社会が占める割合は少なくなっていく。
だから、他の3科目と同じ配点をもっている
理科・社会は本当に大事!!
学校選択問題に挑戦する子は、英語・数学がハイレベルな闘いになる。
だから、問題の変わらない
理科・社会は本当に大事!!
理科・社会の問題の7割は、
1、2年生の内容が占めている。
暗記量が多く、勉強の目処が立ちやすい。
だから、頑張った分点数に反映されやすいのも
理科・社会!
だから、高校受験において、
理科と社会は
本当に大事!!!!
ってことを本当に理解してる?
絶対、頑張る以外の選択肢はないよね?
でも、エイメイの子たちはちゃんと分かってる。
そんな話をした後の顔つきはやっぱり違う。

Aクラスはバンバン集団講義!

ある程度基礎知識が入っている子は、どんどん記述対策の授業!
頭を整理整頓して、説明できる力を培っていく。
今日は理科の授業
ちんたん先生は、入試問題に出題される4単元を毎年百発百中で当てる凄腕講師

Bクラスはドンドン個別授業!

タブレットを使って、自分の知識の抜けをどんどん補強!
自分が必要な場面で説明動画を観て、たくさん問題演習をこなしていく。
今日の授業は社会
おいたん先生はエイメイグループで社会平均偏差値1位を毎年叩き出す敏腕講師


クラスは、実力や取り組み次第で
どんどん変動していく。
そして、
春期講習最終日に控える全国模試、
4月30日に控える3年第1回北辰テスト、
みんなの実力を測るその日に備えて、
着々と準備を整える。