#シマのブログ 2023/5/20

今日は、
理科実験教室
【ランプシェードを作ろう】
にたくさんの小学生のお友だちが
参加してくれました

なぜ影ができるの?
光は物を貫通する?
光が曲がったり、
ぼやけたりするのは?
「光と影」をテーマに、
光の性質や影ができる仕組み
を楽しく学びました
このような生活にある身近な題材は、
小学校や中学校の理科や算数・数学の勉強で、
ものすごく役に立ちます
みんな、前のめりになって、
たくさん発言してくれたね

さあ、それからいよいよ、
ランプシェードを作ってみよう
まずは、ボンド水を作ってペタペタ


風船にいろんな色の和紙を貼っていきます
和紙の表面や、重ねてできた隙間から、
光がもれ出すのを考えて、、、
ペタペタペタ


表情は真剣そのもの


先生とも協力して
早く終わった高学年のお友だちも、お手伝い


世界にひとつだけのランプシェードが、
たくさん完成しました

楽しく学んで、真剣に作る。
実際にやってみることで、
さらに学びが深まる。
そしてそこから、疑問や興味が生まれる。
そんな、心に残るような
素敵な実験教室になったと思います