【ソヨカふじみ野】より良い塾にする

生徒になった時に教師が現れる。

素直に謙虚に学ぼうと思った時に、学ぶことができる。

自分は何でも知っているんだ、自分には関係ないことだ、自分から閉じてしまうと、学ぶ機会が失われ、成長が止まってしまう。

学びの機会がなくなることは恐怖でしかない。

自分がそれ以上、先へ進めないということだからだ。

現状維持は衰退の始まりであると、様々な本で書かれているし、有名な経営者の方もおっしゃっている。

だから、指摘をもらえることはものすごくありがたいことだ。


大人になると指摘をしてくれる人が少なくなってくる。

特に塾の先生になると誰も先生たちは指摘がしづらくなってしまう。

だからこそ、指摘をお互いにすること。摩擦を恐れず、より良い塾を目指してお互いの意見をぶつけることもある。

エイメイ学院をより良い塾にするという想いで行動していきます!

この記事を書いた人

飯塚豊(づかっち)

こんにちは!エイメイ学院トナリエふじみ野校舎、塾長の飯塚です!
気がつけば、塾の先生として働いて20年間。今までに約1000人以上の生徒を担当してきました!浦和、浦和一女、大宮、慶応志木や早稲田本庄などの最難関校から神山まるごと高専などの指導実績があります。また、通信制のサポート校として不登校の生徒の指導や保護者様向けの講演会も行っています!私生活では二児の父親として子育ても奮闘中です!