【ソヨカふじみ野】長野県へ塾の見学へ行ってきましたー!

朝8時前に埼玉を出発して、

長野県の諏訪にある新規開校した塾へ行ってきました!

『自立型の新しい塾』ですが、

いやー学びが沢山ありました!

これ良いなと思うポイントが3つありました

まずは個別指導をする際の距離感を適切に取ることです

距離が近すぎるとプレッシャーに感じる生徒がいるようです

1対1とか1対2でも常にじっと先生に見られながらやってたら萎縮してしまったりしまうこともありますね

二つ目は生徒本人に成長を実感してもらうこと、見える化をしてもらうことです

自分でも目標を立て、目標達成に向けて行動して、目標を無事にクリアした、という経験をしてもらうこと

これができたらまたやる気にもつながりますよね

三つ目はネーミングです

のびしろ診断などのネーミングです

テスト!っていうこれも、敬遠されちゃうこともあるけれど、のびしろ診断というと、

ちょっとやってみようかなとなりますね

学んだことを活かしてより良い校舎にしていきたい!

この記事を書いた人

飯塚豊(づかっち)

こんにちは!エイメイ学院トナリエふじみ野校舎、塾長の飯塚です!
気がつけば、塾の先生として働いて20年間。今までに約1000人以上の生徒を担当してきました!浦和、浦和一女、大宮、慶応志木や早稲田本庄などの最難関校から神山まるごと高専などの指導実績があります。また、通信制のサポート校として不登校の生徒の指導や保護者様向けの講演会も行っています!私生活では二児の父親として子育ても奮闘中です!