小学部の英語で大切にしていることです

意識して小学生たちに指導していることです。

英語を書く

学校で書く機会がないらしい…

発音する

間違えてもいいし、変な発音でもいいので、とにかく声に出して発音することを大切にしています。月いちくらいで一人ひとりの発音のチェックをしています。

単語テスト

月、曜日、数字などから基礎単語まで。覚える→テスト→覚える→テスト…

自然と勉強する習慣も身についていきます。

be動詞と一般動詞の使い分け

中1の教科書にはいきなりbe動詞、一般動詞、助動詞canが出てきます!今のうちからbe動詞と一般動詞の使い分けを文法タイムで解説をしています!

演習中は個別指導をして一人ひとり解いた問題を全問チェックをしています。

大文字や小文字、単語と単語のスペース、ピリオドやクエスチョンマーク、とにかく細かく見ています!

でも英語嫌いにならないように楽しむ!ということも大切にしているので、ご安心ください(^^)

そして小学部のあとに中学部へ進学してしっかりと結果を残していきます。

学年1位を何名も排出しているかげには、小学部のうちからの基礎の徹底がありますね。

この記事を書いた人

飯塚豊(づかっち)

こんにちは!エイメイ学院トナリエふじみ野校舎、塾長の飯塚です!
気がつけば、塾の先生として働いて20年間。今までに約1000人以上の生徒を担当してきました!浦和、浦和一女、大宮、慶応志木や早稲田本庄などの最難関校から神山まるごと高専などの指導実績があります。また、通信制のサポート校として不登校の生徒の指導や保護者様向けの講演会も行っています!私生活では二児の父親として子育ても奮闘中です!