4/18に中学3年生対象の「受験のいろは」イベントが開催されました!
4月に3年生になったばかりで、あまり受験への覚悟や実感はないかもしれません。
しかし、受験生であることに変わりはありません。来年には高校生です。
そこで、受験生に必要な
・受験に関する知識(北辰テストや偏差値について)
・志望校選びのしかた
主にこの2点に関して話をしていきました!
内容について軽くご紹介させていただきます!
受験に関する知識
▼入試クイズ

▼偏差値ってなに?

模試を受けることで、偏差値がわかるので現状の自分の位置や志望校の合格可能性などがわかります。
▼公立・私立入試での偏差値の意味

公立入試と私立入試で偏差値の扱いが異なることも注意ですね!
▼模試の、偏差値以外での意味
・自分の弱点分析 ・優先して勉強しなければいけないもの

これらの分析にも役立ちます
▼実際に全員で分析もしてみました

偏差値を出す、成績を上げるためには
・今の学校やエイメイでの授業を全力で受けること。
・忙しい中でもスキマ時間を有効に活用することが大事ですね
保護者様にお金を出していただいて受けるテストですので、最大限活用していきます
学校選びについて
▼勉強と同じくらい大切な学校選び

志望校が決まる=勉強への覚悟が決まる
だと思っています。
目標が定まると人は頑張れるものです。
そこが遅れると勉強の出足も遅れてしまうことになりかねません。
▼受験生の1年間の大まかなスケジュール

受験生としての1年間は、テストが盛りだくさんなのでなかなか学校に見に行く余裕がありません
だからこそ、今から志望校について考えてほしいと思っています!
▼実際に高校はどう選ぶのか

選択肢はたくさんあります!その中で、どうしても譲れないものを探す!
▼譲れない選択肢を細分化する

高校生になって何をしたいのか、どうなりたいのか
これを考えるのが重要ですね!
▼偏差値・内申点別 進学できる高校の選択肢数

偏差値の話を前半でしましたが、内申点も同じくらい重要
行きたい高校があるのに「内申が足りないから…」
にならないように、何度も何度も内申点の重要性に関して話をしていきます!
▼先輩たちはいつから勉強を始めた?

大体が3年生の夏からです。
▼だからこそ「今が勝負」

今この瞬間。
今日の20分、30分の勉強。
その積み重ねが、夏には大きな差になって表れてきます。
部活や学校行事に忙しい今のうちから勉強習慣ができるよう、エイメイはサポートをしていきます!
生徒の感想
▼「明日やる」と後回しにしないで「今」やろうとおもいました

▼入りたいと思った高校を早く見つけて目標にして頑張りたいです

▼今年こそは学年1位をとります!!

▼500点取ります。

▼人生のポイントとなる高校3年間をへんな高校で過ごすことがないように、今から意欲的にガツガツ勉強していきたいです。

生徒の中で目標や決意、やるべきことが定まってきたイベントになりました