皆さん!2022年も早いもんで5月が始まりました
記念すべき5月最初のブログを担当するのはみんな大好き!?
数学・社会科担当のわっきーです
みんなGWは満喫できているかな?
なかなかない長期の休みだから、部活遊び
なんでもいいから
最後に
「やりきったー!」
って思えるくらい全力で燃えてください
そして今月から中学生・高校生は、新年度初の定期テストが始まります!
みんなは、自分が納得できる結果を出したい。
自分で立てた目標を達成したい。
そんな大きなゴールを設定しているよね!
俺も全力でそれを支えたいと思ってる!
だから
今回は、テストに向けた心構えについて話します!

ここで一度考えてみよう。
みんなの中間テストの目標は何?
300点以上?400点以上?
ライバルに勝つこと?
はたまた
学年1位をとること??
なんでもOK!考えてみて!
今考えたものは、この期間で君たちが目指すゴールだ。
ゴールがないマラソンは辛いよね…
それは勉強もおなじ!
目標もなしに勉強するのはめっちゃ辛い
だからまずは大きな目標を考えよう!
でも
それだけで終わらないで!
マラソンなら、42.195キロ走りきるというゴールを決めたあと
ただひたすらそれだけを考えて走るのもめっちゃ辛い
目標が大きすぎて
まだ10キロしか走ってない…
まだまだゴールまで遠いけど疲れてきちゃった…
なんて、途中で嫌になっちゃう!
だからこそ
大きな目標を達成するために達成するべき
「小さな目標」を考えよう!
あの電柱まで走ろう!
まずは5キロのところまで行こう!
小さな目標を達成していくことで
いつか大きな目標にたどり着けるよね!
わっきーが中学生だったころの定期テストの大きな目標は
「学年1位になる!」ことだった。
そのために
一ヶ月前にワークを始める
2週間前には全教科のワークを終える
エイメイにあるワークを全部終わらせる
こんな感じの小さな目標を立てて勉強してました!
1位こそ取れなかったけど
最高で
学年2位、481点を取れた!
(自慢じゃないよ!本気でやれば。小さな目標をコツコツ積み重ねれば。君も必ず大きな目標を達成できるってこと!)
この習慣は今でも残っていて
「定期テストでみんなにいい点を取ってもらいたい!」
って目標があるから
そのために君たちに、何ができるか日々考えています!
ここでもう一度考えてみよう。
中間テストに向けた大きな目標
その達成には何が必要かな?
ワークはいつ頃に終わらせる?
公式とかはしっかり覚えた?
宿題はやった?
大きな目標を設定し、それをクリアするために小さな目標をクリアしていく。
こういった小さいことの積み重ねが未来の自分を作っていく!
まずは今君たちができることを全力で取り組んでください!
もちろんこれは勉強だけじゃないよ!
ぜひ、GWを有効に使ってね!